東京国際映画祭で音声ガイド付きの作品が上映されます。
以下の2作品はアプリ「UDCast(ユーディーキャスト)」対応になっているのでお手持ちのスマートフォンにダウンロードすることで、音声ガイドを聞くことができます。
① ジャパンナウ部門
上映作品:だれかの木琴
UDCast対応:音声ガイド
上映日: 10月30日(日)10時25分開映
場所:TOHOシネマズ 六本木ヒルズ Sc...
日本盲人福祉センターを一般開放して行うイベント『日盲連フェスティバル』、今年は10月15日(土)に開催します。
点字に点図、録音や見えにくさの体験コーナーにくわえて、視覚障害者が使う便利グッズ・さまざまな出来事を写真で紹介するコーナーなど、楽しい企画が盛りだくさん!疲れたときは、ワンコインマッサージでリフレッシュ!さらに今年は相談コーナーを新設、皆様の疑問にお答えします。
職員一同、皆...
日本点字図書館チャリティコンサートのお知らせです。
「コーラスの饗宴(うたげ)早慶歌合戦」です
2016年12月18日(日) 開場11:00/開演:12:00
会場 府中の森芸術劇場どりーむホール
全席自由席 2,000円
その他詳細は日点サイトへ...
先日予告としてお知らせしておりましたアイディアコンテストが
募集期間が遅くなって、大募集がはじまりました。
お近くの視覚障害者のみなさんに、是非、お声かけいただきますよう
お願いいたします。
詳細は日本点字図書館のサイトに掲載されています。
点字版のお知らせもあります。
http://www.nittento.or.jp/news/idea_contest.html...
バリアフリー映画鑑賞推進団体シティ・ライツ代表の平塚さんからのお願いが届きました。
新緑のまばゆい季節、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、この度、シティ・ライツは、本格的に「映画館」を設立することにいたしました。
今年、2016年は、シティライツが団体を設立して15年目。
立ち上げ当初は、暗中模索だった音声ガイドや映画のバリアフリー環境も、今ではたくさんの方々の努力により、広がりを...
現在、世の中にある製品、サービスの多くは障害のない人たちが考え、作られています。そのため、障害のある人達にとっては、使いづらい「製品」、利用しづらい「サービス」が存在しています。できあがった製品・サービスを改良することは、多くの時間と費用がかかるため、改善されるケースはそれほど多くはありません。
それを解決する方法の一つとして、障害のある人たちによる「目が見えない・見えにくい私だから考えついた“...
朗読集団「空の会」の朗読会
庄山 晃 主宰 sky公演
日時 平成28年4月2日(土) 午後2時開演
会場 東京・神楽坂 日本出版クラブ会館
入場料 1,000円
お問い合わせ・ご予約先 庄山 晃 090-4364-0122
演目
新日南吉 作 『狐』 川島 昭恵
太宰 治 作 『貧の意地』 庄山 晃
曽野 綾子 『只見川』 吉田 美智子...
NPO法人エッジご支援の皆様
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。昨年の12/28に十文字大学の阿子島教授から「かんじダス」研究開発の協力依頼がありました。お忙しいと思いますが、小1~2のお子様をお持ちで、ご協力いただける方、ぜひお願いします。
詳細はこちら ⇒ かんじダス 一般用
⇒かんじダス概要
NPO法人 EDGE...
すでに満員となり申し込みは終了しました。
元NHKアナウンサーの山根基世さんの朗読指導者養成講座の第一期生による朗読会が行なわれます。
「やまねこ朗読発表会」
日時 2016年2月14日(日) 13:30~16:00(13時15分開場予定)
会場 日本出版クラブ「きくの間」新宿区袋町6
都営地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩2分
申し込み 事務局へお申し込みください。...
「日本語の豊かな音の響きをもとめて」と題して朗読会を開催します。
今回のテーマは、近代日本語の父といわれる「夏目漱石」です。
来年、生誕150年・没後100年を迎える漱石作品を、
「音の世界」で味わってみませんか。
講師の的確な助言の下、レッスン生の読みがどう変化し、進化するか。
中学生がレッスン生になる「朗読公開レッスン」。
大人の方達の学びの...