2015年1月17日(土)日本点字図書館 3階において、視覚障害当事者と支援者の双方に参加し ていただきたい防災イベントを開催いたします。
いつおこるかわからない災害に備えて、支援者となり得る方にはガイドヘルプの体験を、当事者の方へはAEDの体験を!
そして、みなさんにご参加いただきたいのが「情報障害者と防災」のテーマで行う講演です。 視覚障害者は情報障害者とも言われ、非常時にはより多くの...
藤田が行くNo.351(11月13日)で取り上げている「マラケシュ条約」に関するラジオ番組のお知らせです。
30日の夜7時30分からマラケシュ条約に関する開設がラジオで放送されます。出演は文化庁国際課の専門官です。放送はNHKラジオ第2放送「視覚障害ナビ・ラジオ」になります。ネットの「らじるらじる」でも聞くことができますので是非おききください。
再放送は12月7日の朝7時30分~になります。...
1 内容 文字読み上げカメラの開発経緯と試作状況、今後の展開について
東北大学サイバーサイエンスセンター 准教授 後藤 英昭さん
後藤さんの研究室では、文字読み上げカメラ(Text-Tracking Wearable CameraSystem)の開発に取り組んでおられます。これは、看板などの位置を音響信号で利用者に伝え、書かれた文字を撮影して文字認識を行い合成音声で読み上げてくれるもの...
DAISY/EPUBで実現するアクセシブルなデジタル教科書
時期2015年1月18日(日)13時~17時
会場JA共済埼玉ビル第12会議室(埼玉県さいたま市大宮区土手町1-2)
JR大宮駅東口から徒歩約13分 東武野田線北大宮駅から徒歩約5分
地図 http://www.ja-kyosai-saitamabuil.co.jp/access.html
主 催日本デジタル教科書学会
...
川島昭恵さんの朗読会のお知らせです。
日時:◎11月16日(日) 15時から
宮沢賢治作 「いちょうの実」
安房直子作「ふしぎな文房具屋」「もぐらのほったふかい井戸」
◎12月13日(土) 15時から
杉みき子作「ともしび」
佐々木たづ作「子うさぎましろのお話」
安房直子作「ふろふき大根のゆうべ」
両日とも 料金2300円です。...
これは、きらびやかな世界に憧れた、一人のダフ屋の物語。
【日程】
11月14日金曜日 14時開演、19時開演(昼夜2回)
15日土曜日 14時開演、19時開演(昼夜2回)
16日日曜日 14時開演(昼のみ)
※ 開場は各公演開始時間の30分前です。(受付開始は1時間前)
会場…JOYJOY STATION(ジョイジョイステーション)
東京都練馬区桜台1-2-8 桜台マンションB1...
2014年も「日本点字図書館オープンオフィス」を開催します。
日時 2014年11月15日(土曜日) 10時~16時
2014年11月16日(日曜日) 10時~17時
会場 日本点字図書館(本館・別館)
東京都新宿区高田馬場1-23-4
11月15日(土曜日)、16日(日曜日)の両日、当館事業を広く知っていただくと共に、日頃ご支援くださっている皆様への事業成果のご報告を兼ね...
明日22日と23日に全国盲学校弁論大会の様子がテレビで放送されます。
夜8時からEテレです。...
筑波大学附属視覚特別支援学校の宇野先生が出演されます。
10月5日(日)朝7:30から8:00 NHKラジオ「聞いて聞かせて」(再放送)の宇野先生のコラムの中で高校段階の拡大教科書の自己負担問題を取り上げます。
NHKラジオ第2放送になりますが、ネットのらじるらじるでも聞けます。
またその後はNHKのホームページにてオンデマンドでも聞くことができます。...
「徳島会場」「高知会場」の二件です。
多くの方々にご参加いただき、みんなで障害のある子どもたちの読書環境を考える機会にいたしたく、ご連絡さしあげました。また、お知り合いに興味のある方がいらっしゃいましたらご紹介ください。
「徳島会場」
日付: 平成26年10月25日 土曜日
会場: 徳島県立図書館 3階 集会室1
時間: 午前10時30分~午後3時30分
内容:
Ⅰ.マル...