イベントいろいろ

「高橋 實氏 お別れの会」 詳細(7月7日)のご案内

5月16日の「イベントいろいろ」でお知らせいたしました「高橋實氏 お別れの会」の最新のご案内です。 ご縁の深かった方からの思い出話や 和波たかよし氏のヴァイオリン演奏などがあります。 多くの方にご参集いただきたく 総合支援センターのサイトをご案内いたします。 お知らせ | 社会福祉法人 視覚障害者支援総合センター (siencenter.or.jp)...

特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」オンデマンド配信申込開始!

読書バリアフリー研究会(オンデマンド配信)の申込みを開始いたしました。 特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」 2024年 8月1日(木)~9月30日(月)(予定) 内容は下記をご参照ください。 https://www.itc-zaidan.or.jp/summary/ebook/barrierfree/2024/event_special/index.html オンデマ...

読書バリアフリーフォーラム 北海道が開催されます!

伊藤忠記念財団から「読書バリアフリーフォーラム」開催のお知らせが届きました。 今回は北海道ですが、Zoomによるオンライン参加もできます。 詳細は伊藤忠記念財団のホームページをご覧ください。↓ 2024年7⽉14⽇(日) 北海道 | 事業概要 | 公益財団法人 伊藤忠記念財団 (itc-zaidan.or.jp) チラシはこちら↓ ★★★北海道フォーラム募集案内_202407...

6月22日の馬場村塾のご案内

馬場村塾 塾長 大川さんからの情報をいただきました! ------------------------------ 馬場村塾の大川です。 情報拡散、大歓迎です!! 今回は国内、海外どちらにも役立つ技!スキルアップ法なども登場いたします。 ユーチューブ配信もしますが、是非、専修大学でお会いしましょう! 6月22日の馬場村塾、ゲストは、 全盲の旅カメラマン、大平啓朗(おおひら ...

髙橋實氏 お別れの会の詳細です。

音ボラネットとは「羽ばたけ視覚障害音楽家たち」などで、長くかかわりのある“社会福祉法人 視覚障害者支援総合センター”の創立者 髙橋實氏が去る3月22日急逝されました。 7月7日(日)「創設者 高橋實 お別れの会」について正式なお知らせがとどきましたのでお知らせいたします。 *********************************************************...

番組のお知らせ(視覚障がい者歩行支援アプリ「Eye Navi」がNHKおはよう日本で紹介されます)

視覚障がい者歩行支援アプリ「Eye Navi」が紹介されるテレビ番組のお知らせです。 番組名: 「NHKニュース おはよう日本」 放送日時: 5月14日(火曜)午前7時台(全国放送) ※放送日時や内容が変更となる場合がございます。 視覚障がい者の方がEye Naviを利用してお散歩する様子のほか、Eye Navi開発の「株式会社コンピュータサイエンス研究所」での研究・開発風景、現在...

「Nらじ」(5月17日)で「読書バリアフリー」が取り上げられます。

NHKラジオで夕方放送されている「Nらじ」という番組(月~金18:00~19:55)があり、4月から番組がリニューアルされましたが、NHK報道局の杉田淳(まこと)さんが週1回、毎週金曜日にキャスターを務めていらっしゃいます。杉田さんは番組の冒頭で「目で原稿を読めないキャスター・ニュースデスク」と自己紹介されていますが、緑内障による視覚障害があり、番組の中でもふだんどの程度の速さで原稿を合成音声で読...

チャリティー・コンサートのご案内

■令和6年能登半島地震支援「Dominant」チャリティーコンサート 視覚障害音楽家による演奏団体「Dominant」は、視覚障害演奏家が世代を越え、ともに高め合う場であると同時に、筑波大学附属視覚特別支援学校音楽科の、視覚障害音楽専門機関としての役割と、その存在意義を発信し、日々、精力的な活動を続けています。 日時 : 2024年5月26日(日) 16:00~17:00(開場15:00)...

NHK総合で再放送「ぼくだからできること~美唄・全盲の精神科医」

★★★NHKプラスで18日(土)午前5時36分まで視聴できます。 ---------------------------------------- 直近のお知らせになりますが、 3月にHK北海道で放送されたものが全国区で再放送されるそうです。 5月11日(土) 早朝5:10~5:38 NHK総合 「ぼくだからできること~美唄・全盲の精神科医」 北海道美唄、全盲の精神科医師...

テキスト化講習会(実践編)の中身をもう少し詳しく!

6月11日(火)の13時30分からの「テキスト化講習会」についてのご案内です。 テキスト化はなんとなくわかっているけど、実践への一歩が踏み出せない方、「難しいことだ!」と思い込んでいる方、 パソコンをお持ちになってぜひご参加ください。 内容は…(予定ですが) 1.テキスト化とは何ですか?(おさらい) 2.テキスト化が必要な背景(ざっくりと) 3.テキスト化の作業の仕方のご説...