イベントいろいろ

読書活動推進フォーラム「読書で広がる世界」のお知らせ

公益財団法人 文字・活字文化推進機構「読書活動推進事業」事務局からフォーラムのお知らせです。 -------------------------------- 読むこと・表現することにおいてそれぞれの分野で活躍するスペシャリストたちが、読書について多角的に語ります! 人と読書の関わり、読書習慣の芽生え、これまでの読書体験などなど…どんなお話が飛び出すでしょうか! 師走のひと時、素敵なゲ...

バリアフリー・バラエティー バリバラ「見えない世界を“さわる”」

国立民族博物館 広瀬浩二郎さんからTV番組のご紹介が届きました。 特別展「ユニバーサル・ミュージアム」は多くのメディアで取り上げられ、連日、会場はにぎわっています。11月からは関連イベントも実施できるようになり、遠方からの来場者が増えています。会期は残り20日。さらに盛り上げていきたいところです。 11月11日(木)にEテレの「バリバラ」で特別展のことが取り上げられます。展覧会情報は関...

読書バリアフリーに向けた研修会のご案内(埼玉県立久喜図書館)

埼玉県立久喜図書館から研修会のご案内が届きました。 以下ご案内------- 埼玉県教育委員会では文科省の委託を受けて、以下のような「読書バリアフリーに向けた図書館サービス研修」を開催します。 直接参加と後日動画配信の二つの方法で参加できます。 11月4日午前中は、音訳講師の安田先生をお招きして音訳者・音訳ボランティアを対象とした内容となっています。(半日のみの参加も可能)...

特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」

障害があるために、紙の本では読むことが難しい子どもたちが大勢います。そのような子どもたちへの読書支援を目的に、点字、録音等さまざまな資料が作成されていますが、読書環境の整備はまだ充分とはいえません。 特別支援教育を受ける子どもたちは年々増加しており、電子図書などの支援媒体の充実とともに、障害のある子どもたちへ読む楽しさを提供できる人材の養成が求められています。そこで今回は、読書バリアフリー法...

新聞記事ご紹介(日本経済新聞)

音ボラネット総会で かつてご講演をいただいた栗川治先生や テキスト化PJの利用者でもある中村雅也先生の研究が日本経済新聞の記事に取り上げられました。 9月2日の夕刊です。 初めの一部は下記からご覧になれます。 失明の元教師 研究の道へ  障害者支える社会探究: 日本経済新聞 記事へのリンク    ...

視覚障がい者のための防災講座(ZOOM)

静岡の会員 榛葉好美さんから「視覚障がい者のための防災講座」(Zoom)のお知らせです。 榛葉さんは地元静岡で視覚障がい者支援の活動(ホワイト・ステッキ)をされています。 日時:9月23日(木・祝)13時20分より入室 13時30分より開催 全国どこでも、誰でも参加できるのがZoomです。ぜひご参加ください。 参加用のフォームPC・スマホ共用 : https://ws.formzu...

みんぱくゼミナール(オンライン)他のご案内

国立民族学博物館の広瀬氏からお知らせが届きました。 -------------------- 「9月2日に特別展「ユニバーサル・ミュージアム」がオープンしました。多くの方々にご支援いただき、どうにかこうにか開幕を迎えることができました。 残念ながら、計画していた9月の関連イベントはほぼすべて中止です。 また、現状では「みなさんでお越しください!」とは言いにくい状況です。 しかし、個人、あ...

「文字の獲得は光の獲得でした」再放送

文字(点字)の獲得を通じて人生を切り開いてこられた元教師、藤野さん(視覚障害教師の会所属)の生きざまが多くの視聴者の心に感動を呼び起こし、 度重なる再放送に繋がっているのではと思います。 再放送日程のご案内です。 9月5日(日) NHK総合テレビ 関東の東京含む1都6県 午後10:35〜11:05 関東以外 午後10:30〜11:00 パラリンピック閉会式後ですので、いずれ...

読書バリアフリーフォーラムのご案内

9月5日(日)フォーラム「あなたも読書サポーター~本と多様な立場の読書をつなぐために」が開かれます。 13時30分~15時は シンポジウムがオンラインで開催されます。どなたでも申込をすれば参加できます。 フォーラムの詳細はこちらからご覧下さい。...

『東日本大震災と地域メディア研究10年の軌跡 ~金城学院大学・磯野正典研究室プロジェクトチームの記録~』

前号の会報でClubhouseなどSNS音声配信サービスに関するご寄稿をくださった金城学院大学の磯野正典氏から 『東日本大震災と地域メディア研究10年の軌跡 ~金城学院大学・磯野正典研究室プロジェクトチームの記録~』出版のお知らせをいただきました。 発行から時間が経過していますがご参考まで。 検索 ⇒ 金城学院大学 磯野正典研究室 本書には「自由マーク」が掲載されており、いつでも...