視覚障害教師の会 新井淑則先生のドキュメンタリーのお知らせです。6月6日にすでに放映されましたが、YouTubeで視聴できます。ぜひ、ご覧ください。
全盲先生と142の瞳 【テレメンタリー2021】【ナレーター:りゅうちぇる】【埼玉・皆野中】 - YouTube
...
第8回総会午後の講演をお願いしたモハメド・オマル・アブディン氏が『わが盲想』につづく新著を出版されました。
『日本語とにらめっこ』(白水社)です。
購入された方には、テキストデータが提供されます。...
本日、音ボラネット 第8回の総会が終了しました。
コロナ禍で初めてのZoomによる総会、不手際がたくさんありましたが、今後の課題として検討しながら、明日からの活動につなげていきたいと思います。
お忙しい中、講師をつとめていただいた皆さま、ありがとうございました。
また、Zoomでご参加頂いたみなさま、長時間お疲れさまでした。早速反響のメールをいただいておりますが、今日はごめんなさい! です。...
音ボラ通信38号(2019年12月)の別刷りで“台風避難機”をご寄稿いただいた視覚障害教師の会の重田先生が世界各地の旅行記をまとめて本を出版されました。
「読書工房クラフトBOOKS」という新たな出版の形態です。また、視覚障害者等の方はテキストデータもいただけます。(要申込)
内容をご紹介いたします。
『見えないしげじい、世界をまわる
~旅してRUNして思い描いて~』重田 雅敏(著...
会報「音ボラネット通信42号」を3月23日、発行しました。
お手元に届くまでに数日かかる場合があります。
1週間たっても未着の場合はご連絡ください。
なお、今回は「総会のご案内」「Zoomの設定・参加方法」のチラシも同封しています。
総会に向けて準備を進めています。
Zoom総会の参加申し込みをお待ちしております。
[caption id="attachment_27...
「朗読指導者養成講座」事務局から発表会のお知らせが届きました。
『2020年3月に予定していた第5期発表会及び修了式の中止以降、事務局では「何とか開催できないだろうか」と、協議を重ねてまいりました。
山根先生ともお打ち合わせを行った結果、新型コロナウイルス感染症対策をしっかり講じたうえで、以下の通り、東京都内の会場で開催する運びとなりました。
ご都合のついた5期生有志のみの参加にはなりま...
インターネット配信のイベントのご案内です。
自宅にいながらにして参加するイベントはこれからの世の中で「普通のこと」になっていくかもしれせん。
是非多くの方にご参加いただきたいと思います。
内容:
文字・活字文化推進機構の読書推進イベントについてのお知らせです。
公益財団法人 文字・活字文化推進機構は、「開かれた読書環境」をテーマに
「読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める...
テキスト化プロジェクトで東洋医学の研究のお手伝いをいたしました塚田さんからの『第2弾の東洋医学教室』(10月)のお知らせが届きました。
ご興味のある方、是非ご参加ください。
...
以前、東洋医学の資料のテキスト化をお手伝いしました塚田友樹さんから、オンライン講習会開催のご連絡をいただきました。
ご活躍なさっているご様子、うれしいですね。
...
総務省、文科省から発信された情報をお知らせいたします。
音訳活動に参考になるかと思います。
①総務省 視覚障害者等の読書における技術的な課題に関する調査研究報告
https://www.soumu.go.jp/main_content/000680902.pdf
②文部科学省 視覚障害者等の読書環境の整備の推進に係る関係者協議会 の情報https://www.mext.go.jp/...