事務局からのお知らせ

音訳者募集です!(音訳者決まりました!)

障害をお持ちで都内の自宅でお過ごしの青年から依頼です。 国立国会図書館に音声DAISY(合成音声)等がありますが、人の声の本をご希望です。 CDで郵送をお願いします。 メディア代、送料は請求できます。 書籍名:心の出家「変わらぬ日常をもっとラクに生きるあなたへ」 著者:草薙龍瞬 ページ数:220P 希望納期:2023年4月中旬希望(原本がお手元に届く1月12日頃から3ヶ月) ...

会報47号発行しました。

昨日(12月21日)会報『音ボラネット通信No.47を発行しました。 近日中にお手元に届く予定です。 1週間たっても未着の方は、事務局(info@onyaku.net)までご連絡ください。 今号には来年度の「子どもの本棚プロジェクト」の募集も掲載しています。 データのやりとりをメールでしますので、今回の応募はメールのみです。 今年度ご応募いただき、児童書製作にご協力くださった方々も、お手...

リンク集に「SARTRASの手順」を掲載しました!

会報45号でもお伝えしましたが、図書館でなくてもボランティア団体等が、国立国会図書館へ障害者向け資料を提供できるようになりました。 国会図書館へ提供した資料は、全国の、通常の活字による読書が困難な方々に利用していただけます。 きちんとした仕様で製作した資料を、より多く、利用者にお届けしたいものです。 音ボラ会員中サートラス登録団体は、音ボラネット含め 現在36あります。...

「座談会 音で読む『世界』――視覚障害者と情報保障」

8月4日に「座談会 音で読む『世界』――視覚障害者と情報保障」が開かれました。 その内容が月刊『世界』11月号に掲載されました。 また、記事の音訳版がYouTubeで公開されました。 是非ご視聴ください。 「座談会 音で読む『世界』――視覚障害者と情報保障」 (『世界』2022年11月号、260~267ページ) 音訳版 https://www.youtube.com/watch...

「録音(DAISY)資料製作に関する全国基準」および「回答集」

音ボラネットでは音声DAISY資料製作の際に原則として「録音(DAISY)資料製作に関する全国基準」をもとにしています。 子どもの本棚プロジェクトでも、製作する前に、この基準を丁寧にお読みいただき作業を始めていただきたいと思います。 全国基準のほかに、質問に対する「回答集」も ご参考に掲載します。 リンク集にも掲載しました。 どうぞご利用ください。 「録音(DAIS...

『常用字解』の音訳版、完成間近!

かねてから、音訳作業が続いていました『常用字解』がまもなく完成になります。当ホームページでも音訳者を募集していましたが、 参加者が増えることにはつながりませんでした。 2011年にスタートして以来の大きな音訳(約150時間)でしたが、取り組んでくださった方々のご尽力で、まもなく完了になります。 音訳された方からの声は後日お届けいたします。 3月発行予定の会報「音ボラネット通信」にも掲載...

あけまして おめでとうございます!

令和4年がスタートしました。 事務局の定例会は11日からですが、12月に発行した会報でお知らせしましたとおり「子どもの本棚」プロジェクトを進めるために動きはじめています。 応募下さった方には11日以降に詳しいおしらせをご連絡いたします。 「DAISY図書製作のご経験がある方」どうぞご応募ください。 今年もよろしくお願いいたします。 事務局 一同...