2回目の参加となる、4しょく会の春のイベントに行ってきました。
大阪は豊中市内の蛍池にある公民館が会場です。
今回のテーマは、どっぷり+あっさり=どっさり~学び方・働き方・生き方:視覚障害者「らしさ」の大研究~です。
視覚障害者コミュニティには「どっぷり盲人」と「あっさり盲人」の2グループがあります。
「どっぷり盲人」とは比較的早い時期に失明した人、あるいは盲学校の卒業生、点字に対する愛着が強く、障害者のオリジナリティにこだわっているタイプ。
そして、「あっさり盲人」とは、いわゆる中途失明者です。
盲学校とはあまり縁がなく、仕事・生活においてパソコンによる墨字処理を中心とし、点字に頼らない。厳しい就労環境の下、「あっさり盲人」は「見常者と同じことができる」能力獲得のために努力しています。
最近は点字を覚えなくてもパソコンで情報収集・発信ができます。また盲学校以外の施設でもリハビリ、生活訓練が受けられるようになりました。
そして地域の普通校に通う視覚障害児が増えています。少ないとはいえ、按摩・鍼・灸以外の職業洗濯の幅が広がりました。
「どっぷり盲人」は、少数派となり、「あっさり盲人」の割合が増加しているのが、近年の傾向。(春のイベント案内より)だそうです。
このような大変に興味あるユニークな切り口のイベントは、会の代表だった竹田さんが亡くなった後、代表になった広瀬浩二郎さんの発案でしょうか。
100人を超える参加者のうち、ガイド以外は、ほぼ視覚障害者です。
初めに京都府立盲学校の岸博実先生の講演です。
先生は日本盲教育史研究の第一人者です。
視覚障害者が自立し、見常者と共生するために盲学校はどんな研究・実践を試みてきたのでしょう。
盲学校の「全日本盲学校研究大会」の追っかけ?をしている私ですが、生徒数が減少し、今後の盲学校の在り方、その専門性の継続が気になります。
後半には、2名の若者の意見発表がありました。
一人の方は、見えなくなって1年だそうです。
仕事への取り組みを伺いました。想像もできないご苦労をされています。
ロービジョン、全盲と見えにくさやニーズもさまざまです。
これだけ多くの利用者の集まりとなると、本当に勉強となります。
懇親会では、またまた新しい出会いと懐かしい再会がありました。
毎回は伺えませんが、またぜひみなさんにお会いしたいと思います。
ありがとうございました
どっぷり・あっさり・どっさり、私も関西人のせいかユーモアを感じます。
交流会やサポートで数十人の方と交流がありますが―といっても大半は年1、2回お会いするだけですが―程んどの方があっさりです。どちらも大変な苦労をされていると思うのですが、お一人で、ご夫婦で、生き様はいろいろですが皆さんとても明るいです。お会いしても救われます。こちらが元気をいただいちゃいます。
このコーナーでも紹介のありました「光と音をなくした27才 荒美由紀さん」録画して何回も見ました。―『朝起きて自分が死んでいるのか生きているのか・・・・』とんでもない状況だったと思うのですが、今の荒さんの前を向いた生きようには感嘆です。
この中で指点字で情報伝達をしていました。名前を知っていただけで見たのは初めてでした。する方もされて読みとる方もすごいですね。会議を終えた荒さんが『疲れました―』
の言葉に、思わず、「そうだろうなあ、両手に全神経を集中して疲れますよね、お疲れさま―」。会議ではみんなと一緒に笑うんですよ。いやー・・・・・・・
明日はカラオケ交流会です。カラオケの好きな視覚障害者の方が多いのです。しかも皆さんとても上手なのです。またまたどっぷり・あっさりの皆さんからどっさり元気を頂けそうです。
そっぷり・あっさり・どっさりに感じての一筆でした。
松木さま
書き込みありがとうございます!!
TV、私もみました。ほんとうに音と光のない世界に放りだされた彼女が辛い時間を乗り越えて、現在積極的に社会に出て活躍している姿に打たれました。
わたしも地元グループの利用者さんとの研修旅行で、カラオケのお手伝いをしたことが何度かありますが、皆さん、お上手です。聴力がいいので、音取りが上手ですね。
梅雨本番の候、鼻歌でも歌って気分一新して過ごしましょう。(猪俣)