No.541 図書館大会 その2

2日目は、分科会です。

14の分科会があり、事前申し込み制です。興味がそそられる分科会がなきにしもあらず。

でも、障害者サービスを外すわけにはいきませんね。

午前と午後に分かれて開催されました。

午前の部、障害者サービス (1)では

「SDGsと図書館、誰も取り残さないインクルーシブな図書館を目指して」というテーマの下、河村宏氏や野村美佐子氏など、懐かしいみなさんからのお話がありました。

IFLA(国際図書館連盟)の障害者サービスのこと、今まで国内における障害者サービスの話題が多かったので、新鮮でした。

障害者サービスでSDGsを取り上げたのは、初めてだそうです。

一気に視野が広まった感じです。

午後の部 障害者サービス(2)では、「最新のICT技術・アクセシブルな電子図書館を活用して目指す、障害者の読書環境」です。

佐藤聖一氏からは、「すべての人が利用できる図書館を実現するために」

障害者サービスは、障害者のための特別なサービスではなく、「図書館利用に障害のある人々へのサービス」であり、「すべての人にすべての図書館サービス・資料を提供すること」であると。

松井進氏からは「障害者の読書・情報取得に役立つ先進機器」について。

なかでも、AIを活用した書籍読み上げが可能なカメラ付きグラスなど最新の科学技術の紹介もありました。

「アクセシブルな電子図書館ガイドライン」については、国立国会図書館の田幡氏、植村要氏から、報告がありました。

会場には、懐かしい方々のお顔が。

あまりにご無沙汰していたので、本当にご本人かと、遠目で思案してしまいました。

日本点字図書館の立花明彦館長には、「失礼ですが、立花先生で?」と確認してしまいました。

館長がかわるたびに、ご挨拶に伺っていましたが、コロナもありで足が遠のいていました。

「紙の会報を送っていただいていますが、総会のことが載っていたので、秘書に頼み、データを手にいれて読みました。小さな団体ながら、よく頑張っていますね。藤田さんとは、いろんなところでお会いしてきました。フットワークが軽いですね」と嬉しい言葉をいただきました。

確認もせず、紙でお送りしていましたが、次号からは、データでとお約束しました。

また、児童書などのデータを提供している国会図書館関西館の方ともお話ができました。

登壇者の1人として参加されていた植村要氏とも。何年ぶりですかね、という会話から始まる方たちが何人もいました。

DBジャパンの奥田さんともご挨拶できました。

障害者サービスに興味・関心のある方々がこれだけ参加している。みんなで、連携・協力しながら、この輪が更に大きく広がることを期待します。

2日間にわたる全国図書館大会が、無事終了しました。

岩手大会を準備くださったみなさま、お目にかかれたすべてのみなさま、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です