読書バリアフリー研究会 特別研修「読書バリアフリーをすすめるために」

公益財団法人 伊藤忠記念財団からお知らせが届きました。
読書バリアフリー研究会特別研修「読書のバリアフリーをすすめるために」が開かれます。
詳細は下記にチラシも合わせて掲載します。
多くの音訳者のみなさまもご参加ください。
会場参加とオンデマンドと日程がちがいます。
ご確認ください。

【会場開催】
日程:2025年6月22日(日) 10:00~16:20
会場:国立国会図書館 国際子ども図書館 アーチ棟1階 研修室1
定員:80名
申込:4月25日(金)~6月13日(金)

【オンデマンド配信】
日程:2025年8月20日~11月3日(月・祝)予定
申込:6月23日(月)~8月13日(水)

募集案内はこちらです。

読書バリアフリー研究会募集案内(6月22日東京)

会場参加のお申込みは、4月25日(金)より開始となります。

以下は今後の予定も合わせてご覧ください。
現在、講演内容、時間等は調整中です。

◇読書バリアフリー研究会 新潟

日時:2025年8月30日(土) 10:20~16:40
会場:新潟市立図書館 ほんぽ-と中央図書館

さまざまな障害の特性を知り、具体的な読書支援の方法を学ぶ機会として、サピエ図書館、バリアフリー図書の棚、読み書き障害のある人への読書支援等についての講演およびディスカッションを予定しています。

◇読書バリアフリーフォーラム 九州・沖縄

日時:2025年9月14日(日) 10:00~16:30
会場:電気ビルみらいホール 4階 大会議室
※Zoomによるオンライン配信も予定しています。

九州・沖縄エリアの読書環境や読書支援の現状と課題などについて、事例発表を中心とした講演およびディスカッションを予定しています。

◇読書バリアフリー研究会 福島

2025年11月8日(土) 10:00~16:30
福島県立図書館 第一研修室
さまざまな障害の特性を知り、具体的な読書支援の方法を学ぶ機会として、読書バリアフリーの現状と課題、ICTを用いた読み書きサポートの可能性と課題、多様なニーズのある子どもたちへの読書支援などについて講演およびディスカッションを予定しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です