No.234 3、11のシンポジウム

夏は、年々暑くなり、冬もまた、寒さが増しているように感じるのは、私だけでしょうか。

さて、都心の朝の気温が、マイナスを記録したある日のこと。我が家の水道が、突然とまりました。家族が出かける時間帯です。慌てました。前日のお風呂のお湯を、溜めおいているので、トイレ等は、ずいぶん助かりました。これは、我が家だけの状況なのか、いつまで続くのか、不安になりました。8時前のことで、お隣のチャイムを鳴らすのも、気がひけました。では、どこに聞いたらいいのか、わかりません。とりあえず、水道局に電話をしましたが、「営業時間は8時30分から」とテープが流れるだけ。命にかかわるような事態ではありませんが、緊急連絡先くらいは、把握しておくべきだと思いました。結果的に、水道管の凍結によるもので、幸いにも、ほんの1〜2時間の断水でした。ひねれば、水のでるありがたさを、しみじみ感じた出来事でした。

そして、自然に3、11の被災地のことが、思われました。まもなく、あの未曾有の大震災から、一年がたとうとしています。今、現地の方々は、どのような思いを抱え、どのような日常を、送られているのか、マスコミの報道も、格段に減っています。

特に、視覚障害者のみなさんのことは、ほとんど伝わってきません。そんな折り、シンポジウム「東日本大震災 視覚障害者支援のまとめと課題」が、開かれるという情報を、仙台市の佐藤さんが、寄せてくれました。
3月11日(日)10時30分〜16時30分
ホテルメトロポリタン
主催は、日本盲人福祉委員会です。岩手、宮城、福島の被災されたみなさんの声も聞けるようです。

「どんなに想像力を働かせ、わかったつもりでも、実際の困難は、直接お聞きしなければ、気付かなかったり、わからないことばかりです」と佐藤さんも、言っています。今も、そしてこれからも復興の最前線は、仙台でしょう。その仙台での意義ある会に、私もぜひ、参加させていただこうと思います。みなさま、また仙台でお目にかかれたら、嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です